
■食 事
●当施設では栄養士のたてる献立表により栄養並びにご契約者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供致します。
●ご契約者の自立支援のために離床して食堂にて食事を摂っていただくことを
原則としております。
●朝食


昼食 12:00~12:45
夕食 17:00~17:45
■入 浴
●入浴または清拭を週2回以上行います。(体調不良時を除く)■排 泄
●排泄の自立を促すため、ご契約者の身体能力を最大限活用した援助を行います。■機能訓練
●ご契約者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復または維持するための訓練を行います。
■健康管理
●医師や看護婦が健康管理を行います。●通院時の送迎・付き添いは職員が責任を持って行います。
■その他自立への支援
●寝たきり防止のため、可能な限り離床を促進します。■ミューズの虹~平塚~短期入所の案内 こちら>>

■居住費 1,970円 ■食 費 1,380円 |
1日の居室の使用料です (但し、負担限度額により軽減措置あり) (内訳)朝・250円 / 昼・680円 / 夜・450円 1日の食事代です(但し、負担限度額により軽減措置あり) ・入退所の日においてはその額が1,380円に定める負担限度額を 下回った場合はその額とします。なお終日利用する場合には 特別な場合を除いて実際に摂った食数にかかわらず1日あたり の額とします。 |

負担限度額(1日当り)
利用者負担段階 | 滞在費等 の負担 限度額 | 食費の 負担 限度額 |
|
単独 ユニット型 |
|||
第1段階 | 本人及び世帯全員が住民税非課税であって、老齢福祉年金の受給者、生活保護の受給者 | 820円 | 300円 |
第2段階 | 本人及び世帯全員が住民税非課税であって、合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人 | 820円 | 390円 |
第3段階 | 本人及び世帯全員が住民税非課税であって、合計所得金額+課税年金収入が80万円超266万円未満の人 | 1,310円 | 650円 |
基準費用額 | 国が示す平均的な費用額。負担限度額との差額が介護保険から施設へ補足給付される。 | 1,970円 | 1,380円 |

介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
負担金 | 644円 | 712円 | 785円 | 854円 | 922円 |

■ア サービス提供体制強化加算 6円
■イ 個別機能訓練加算 12円
■ウ 看護体制加算Ⅰ 12円
■エ 看護体制加算Ⅱ 23円
■オ 夜勤職員配置加算 46円
■カ 口腔機能維持管理体制加算 30円/月
■キ 初期加算(30日分を限度とする) 30円
■ク 外泊時の費用算定(1月に6回を限度とする) 246円
■ケ 外泊期間の居住費(1月に6回を限度とする)
負担限度額認定証の適用額に準ずる費用額
■コ 介護職員処遇改善加算 所定の金額の1000分の83
※介護保険負担割合証の利用者負担割合が2割の利用者は、
介護保険負担金・加算料金が2倍になります。

■予め利用者の選択により、外食、注文食、行事食など特別な食事は
利用者の負担とします。
■利用者の嗜好品の購入、行事への参加などの諸処費用は自費
■サービス提供に関する記録の複写代 1複写につき10円
■日用品、電話代、病院受診費、薬代等の自費
■空床管理費(入院・外泊7日目以降) 100円/日
■加湿器使用料(11月~3月) 500円/日
■電気代(居室内へ設置し使用された場合)(テレビ・冷蔵庫等1台につき) 100円/日
■管理費