
計画期間 令和3年1月1日~令和5年12月31日
目標1:女性管理職を積極的に登用し、男女比で5%以上向上させる(目標30%)
<取組内容> ●令和3年1月~ 女性管理職に対するヒアリングの実施 ●令和3年4月~ 管理職候補の女性を対象に、キャリアアップに向けた研修を実施 ●令和3年9月~ 育児休業中に会社の業務状況を定期的に知らせる制度を策定し、 育児休業後に復帰しやすい環境を作る目標2:年次有給休暇の年間取得日数を、一人あたり平均6日以上とする
<取組内容> ●令和3年1月~ 年次有給休暇取得予定表を作成する ●令和3年3月~ 会議等で年次有給休暇日数の確認や指示を行う ●令和3年4月~ 年次有給休暇取得実績表を基に、取得状況の確認や指示を行う女性の活躍の現状に関する情報公開(令和5年6月現在)
・管理職に占める女性労働者の割合 12.0% ・労働者に占める女性労働者の割合 70.0% ・年次有給休暇年間平均取得日数 7.0日男女の賃金の差異(令和5年7月現在)
男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合) | |
正社員 | 71.3% |
パート | 89.3% |
全労働者 | 60.9% |