toggle

職員向けチケット

職員に定期的に、提携施設で使用できるチケットを配布。飲食物をはじめ、温泉・宿泊、ヘアサロン・マッサージなど、様々なサービスを利用できます!!

乳がん/子宮頸がん検診
生活習慣病予防健診

協会けんぽ加入の職員は2年に1回、定期健診に併せて、乳がん検診・子宮頸がん検診・生活習慣病予防健診を受けることが可能です。

腰痛予防

職員の腰痛予防の一環として、コルセット・クッションを対象者に配布し、ノーリフトケアを推進することで、年齢・性別によらず、永続的に働ける職場環境の整備に取り組んでいます。

休憩所

休憩所の環境整備に職員の意見を取り入れ、よりリラックスできる空間へ!! しっかりとした休憩で心身を癒し、メリハリのある就業が可能です。

職員用のおかし/コーヒー

忙しい仕事の合間に、ホッと一息つけるよう、空腹による体調不良を少しでも軽減できるよう、職員用のおかし/コーヒーを用意しております♪

クラブ活動・イベント活動

健康的/文化的なイベント活動・クラブ活動を、法人が一部助成します。新しい趣味の発見、共通の趣味を持つ同僚との交流を通して、心も体もリフレッシュ!!

酸素カプセル

疲労回復や健康増進、ストレスや睡眠不足解消、ダイエットや美容や集中力UPにも効果が期待される酸素カプセルを、定期的に休憩所で体験できます。

サンクスカード・ハッピーカード

日々の感謝をお互いに伝えたり、幸せな気持ちを共有できる文化を醸造することで、チームワークの強化や社内コミュニケーションの活性化、モチベーションの向上に取り組んでいます。

相談窓口の開設

仕事や人間関係・プライベートな事など、職場で話すことが難しい悩み等を、JADP認定産業心理カウンセラー®にLINEで相談できる窓口を開設しています。秘密厳守ですので、一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。

永年勤続表彰

当会で永年勤続いただいた職員の皆様を、感謝の意を込めて表彰し、賞状とお祝い金を5年ごとに贈呈しております。

保養施設:ラグゼ一ッ葉

宿泊施設「ラグゼ一ッ葉」に、1人1泊2,500円で宿泊できます。

別荘のようにくつろげるコンドミニアム型のお部屋で、家族や恋人と楽しい思い出を是非!!

※2025年6月6日より「ラグゼ 一ツ葉」は「シーガイア・フォレスト・コンドミニアム」へ名称変更となります。

保養施設:健康文化施設ミューズ

当会の職員のみが使用できる保養施設「健康文化施設ミューズ」を都城と西諸にご用意。マッサージチェアでゆっくりと過ごしたり、気の合う仲間とアクティビティを楽しんだり、自由に活用できます。

報謝会での上司と部下の関係

同じ職場での関係性をミューズの空 青島のスタッフに聞いてみました。

管理者 鶴丸 孝明

介護のプロとして現場を経てから管理者として青島の施設全体をまとめている。

平成24年5月(2012年5月) 入社

介護福祉士 鳥原 栞

2年前に介護福祉士の資格を取得。現場のムードメーカー

平成29年4月(2017年4月) 入社

お互いの第一印象は?

鳥原

6年前でしょうか?

鶴丸

その前から知っていたんですよ!

ミューズの虹平塚(都城市)でバリバリ働いている子がいるよって!

その子は剣道やっていて、そのうち空青島に異動予定だよって。

なので会ったときのギャップがすごかった!

すごいガチガチの体育会系が来るんだと思っていたら、

ふわふわした子がやってきた!!空気感がすごくいい子。

鳥原

私の方は、初めて会ったときに、

いろいろな施設長を見てきたんですけど、若いなって思いました。

鶴丸

鳥原さんは今は青島2号館の一番若手なんですけれど、

何かある時はお願いしますと、頼りにしている存在ですね。

鳥原

恥ずかしいです(笑)。

わたしのほうの印象は、この青島で一人だけしっかりされている・・・。

鶴丸

そう仕事!仕事!ってね

鳥原

ここ青島はスタッフみんながゆっくりしているから、

鶴丸さんは時間にちょっと厳しい(笑)。

鶴丸

僕は細かいんです!細かい!!

お互いが見る上司部下それぞれの強みはどんなところ?

鳥原

スタッフへの声掛けとか、ご利用者様のご家族様への対応はすごいなって!

私だったらご家族様への対応がこれで大丈夫かなって、タジタジになってしまう場面もあって、

頼りにさせてもらっています。

鶴丸

ご家族からの質問を投げられてどうしようという時の間が、経験が浅いとできてしまう。

でも経験値があるから僕の場合はすぐに対応ができるってところでしょうか?

僕は鳥原さんの強みは、「鳥原栞という人間」だと思っている。

このふわっとしたキャラと柔らかい口調で、

利用者様のケアをしたり会話をしてくれる、

そういった点がものすごく強みだとおもっています。

誰もが真似できることではないんですね。

そして責任感が出てきたかなというのがあります。

女性の働き方に寄り添う

鶴丸

鳥原さんのプライベートなことなんだけど、結婚して今妊娠中。

多分たくさんのことを考えると思うんです。

それもプラスに働いていると感じています。

鳥原

いろいろと周りの方からサポートをしてもらっています。

鶴丸

そこはスタッフ間でしてくれていますね。

「体がきつそうなのでちょっと横になってて!休憩してきて!」と

僕が言わなくても、スタッフで気にかけてくれている。

産休も取りやすいとスタッフからの声もあるので、

スタッフが先に手を差し伸べてくれる環境はあると思います。

鳥原

気遣っていただいて、重いものも持っていただいたり、

「休んでいいよ」と声かけてくれるのがすごくありがたいです。


指導する上で大切にしていること 指導を受けて感じること

鶴丸

自分は現場上がりなんです。ある程度現場のことは理解していると思っている。

だから上から目線での指導はあまり好きじゃないかな。

声掛け、指導、周知はしっかりやっていきたい。管理者として指導することも必要なので

現場目線と管理者目線は使い分けしながらやっています。

例えば、転倒事故が起きたとします。現場ではあれは仕方ないよねって意見がでても

そこは管理者として「ミスは防げる!どうしたら防げるか」ということを

みんなに伝えますね。

鳥原

そうですね。現場はスタッフみんな仲がいいので、

お互いをかばうこともあります。

管理者としてカツを入れてもらうと、現場サイドも気持ちを切り替えられるので

今後どういう対応をしていこうかと考えられると思います。

上司から見た視点と現場の視点は違うところがあるので、その意見を織り交ぜて対応

していくようにはしています。



今後のキャリアプランは?

鶴丸

まずは、この施設「ミューズの空 青島」の安定した運営が

一番の自分の仕事と思っています。

そこを第一優先に、それをした上で今後の自分のキャリアアップというのは

ついてくると思っています。

鳥原

私は2年前にキャリアアップで介護福祉士の資格を取得したので、これからも

この仕事を大切に続けていきたい!

鶴丸

鳥原さんのライフステージとして、当分は家庭が第一優先になると思うんです。

これから生まれてくる子供、一人目なので今後は未知だと思う。

家庭を安定させてからの、キャリアじゃないかなとも思ったりします。

鳥原

今はケアマネージャーとして上を目指すより、利用者様たちと触れ合いたいです。

鶴丸

鳥原さんのそのキャラが利用者様にも大切だと感じています。

上司に一言!部下に一言!

鳥原

いつもありがとうございます!

これからも頑張りますので よろしくお願いします。

鶴丸

全てはご利用者様が第一優先!

そこを見据えての意見や指導はしていくけれど、

スタッフあってのご利用者様なので、スタッフを守りながらご利用者様も守っていく。

そういう発言をしていこうとおもいます。

こちらこそ、よろしくおねがいします!