法人名 | 社会福祉法人 報謝会 |
所在地 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7348番地2 |
研修事業担当理事 | 竹井 千代子 |
対象 | (1)介護福祉士の資格取得を目指している者 (2)男女を問わず、心身ともに健全である者 (3)当法人で就業をしている者 |
研修のスケジュール | 研修日程表のダウンロード |
定員と指導者数 | 定員 20名 指導者数 5名 |
研修受講までの流れ | (1)社会福祉法人 報謝会指定の申込用紙に必要事項を記載し、 その他の必要書類(資格を有する方は資格証コピー)を添付する。 (2)書類選考により受講予定者を決定後、受講決定通知書を本人へ通知する。 (3)受講決定通知書を受け取った受講予定者は、指定の期日までに受講料を納入する。 |
費用 | 受講料は次のとおりとする。(税込・テキスト代含) |
受講予定者の有する資格 | 受講料 |
---|---|
無資格 | 150,000円 |
喀痰吸引等研修修了者 | 120,000円 |
介護職員初任者研修修了 | 100,000円 |
ホームヘルパー2 級資格 | 100,000円 |
ホームヘルパー1 級資格 | 90,000円 |
介護職員基礎研修修了 | 50,000円 |
テキストは、中央法規の「実務者研修テキスト」を使用する。
通信授業は、WEB学習システムを用いるためインターネットを使用できる環境が必要となる。
講座の特徴 | 本研修を通じて、介護福祉に関する専門的な知識・技術の修得 及び確固たる倫理観を醸成することによって、 医療・福祉の担い手として活躍し得る人材を輩出し、 地域社会に貢献することを目指します。 |
課程編成責任者 | 社会福祉法人 報謝会 経営企画室 副室長 竹井 琉三 |
(1)学習方法 |
受講生は、当研修で提供されるWEB学習システムに沿って自己学習し、 当研修の定める期日までに終了しなければならない。 |
(2)評価方法 |
評価基準は A:90 点以上、B:80~89 点、C:70~79 点、D:70 点未満の4 段階で、 C以上の評価の受講生を合格とする。 D評価の受講生については、合格するまで繰り返す。 |
(3)個別学習への対応 |
個別学習の際の質問に関しては、任意の質問用紙で郵送あるいはファックスで受付し、 担当講師が回答する。 |
年度ごとの研修実施回数(年度ごとの研修延べ参加人数)
2022年度:2回(13名) | 2023年度:2回( 8名) |
2024年度:2回( 5名) |
申し込み・資料請求先 |
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7348番地2 TEL:0984-42-5001 FAX:0984-42-5003 https://hoshakai.com |
法人の苦情対応者名・役職・連絡先 |
社会福祉法人 報謝会 人事部 部長 米良 輝好 |
事業所の苦情対応者名・役職・連絡先 |
社会福祉法人 報謝会 内部監査部 法令課 課長 内之倉 誠一 |